【日の出公民館】多様性社会推進課共催事業「おうちで伝える性のお話」
公開日:2025年09月24日 最終更新日:2025年09月24日
登録元:「浦安市日の出公民館」
子どもの健やかな成長のために安心して性についてを話せるヒントを学びませんか?
日時:11月9日(日)、16日(日)、22(土) 午後2時~4時(全3回)
*単発参加OK(備考欄に希望日をご記入ください)
内容:11/9 「おうちで伝える性のおはなし」 講師:染矢 明日香(NPO法人ピルコン理事長)
プライベートゾーンや命の話、二次性徴、ネットの性情報の付き合い方等、
子どもの健やかな成長のために安心して性を話せるヒントを学びます。
11/16 「知らないままじゃ子どもを守れない」~親が知るべき性教育と医療の新常識
講師:坂本 愛子(行徳総合病院婦人科 内視鏡室長)
将来、子どもが我慢や悲しい思いをしないよう最新の研究に基づくデータから
性についての理解を深めます。
11/22 「何を思った?~みんなで話そう」
講座を受けて思ったことなどゆっくりおしゃべりしましょう
場所:日の出公民館 大集会室
対象:テーマに関心のある方・保護者の方、20人(多数は抽選)
保育:あり (生後6か月以上のお子さんが対象)
※生後6カ月未満のお子さんのご入場はご相談ください。
※何かご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。
日時:11月9日(日)、16日(日)、22(土) 午後2時~4時(全3回)
*単発参加OK(備考欄に希望日をご記入ください)
内容:11/9 「おうちで伝える性のおはなし」 講師:染矢 明日香(NPO法人ピルコン理事長)
プライベートゾーンや命の話、二次性徴、ネットの性情報の付き合い方等、
子どもの健やかな成長のために安心して性を話せるヒントを学びます。
11/16 「知らないままじゃ子どもを守れない」~親が知るべき性教育と医療の新常識
講師:坂本 愛子(行徳総合病院婦人科 内視鏡室長)
将来、子どもが我慢や悲しい思いをしないよう最新の研究に基づくデータから
性についての理解を深めます。
11/22 「何を思った?~みんなで話そう」
講座を受けて思ったことなどゆっくりおしゃべりしましょう
場所:日の出公民館 大集会室
対象:テーマに関心のある方・保護者の方、20人(多数は抽選)
保育:あり (生後6か月以上のお子さんが対象)
※生後6カ月未満のお子さんのご入場はご相談ください。
※何かご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。
概要
イベント・講座名
【日の出公民館】多様性社会推進課共催事業「おうちで伝える性のお話」
開催日
11月9日(日)、16日(日)、22(土) 午後2時~4時(全3回)*単発参加可
開催時間
午後2時~4時
主催
浦安市日の出公民館
開催場所
日の出公民館
郵便番号
279-0013
住所
千葉県浦安市日の出
4-1-1
4-1-1
駐車場の有無
有り
問い合わせ先
浦安市日の出公民館
電話 047-355-8831
電話 047-355-8831
費用
費用
無料(参加費無料 ただし、材料費等は実費負担あり)
対象
対象年齢
中学生、高校生、18〜29歳、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上
対象となる方
テーマに関心のある方・保護者の方
子どもの同伴
その他(保育あり(6か月以上のお子さん))
授乳室の有無
有り
子供用トイレ・おむつ替えコーナー
有り
申し込み/定員
事前申し込み
必要
申し込み方法
その他 (次のいずれかの方法で ①ちば電子申請サービス(上記URL) ②日の出公民館窓口(返信用はがきを持参) ③往復はがき)
定員
有り(20人 (多数抽選))
申込み締め切り
2025年10月27日(月)23:59
この情報は、「浦安市日の出公民館」により登録されました。