浦安市生涯学習情報提供システム「まなびねっとURAYASU」浦安市ダンス協会団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 浦安市ダンス協会
ふりがな うらやすしだんすきょうかい
外部リンク http://udancesoc.blog.fc2.com

主な活動拠点

拠点の名称 市内公民館、学校、市民プラザ

詳細情報

設立年月日 1995
会員数 130
活動の対象者 全般
活動頻度 (加盟サークルをご紹介します。参加ご希望の日時などご相談ください。)
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(加盟サークル団体年会費3,000円 個人会員1,000円)
会員募集状況 募集中
活動内容紹介   シニア世代から幅広い年代まで、心身の健康及びダンス技術の向上を目的として活動を続けています。各サークルのダンス愛好者の親睦を図り、併せて地域社会の発展向上に寄与することを協会の使命としています。
 技術向上の面では、文科省よりスポーツ功労賞を受賞された篠田学先生を顧問に迎え、コモンフォルト(誰もが間違えやすい)や基本(姿勢・リズム・フットワーク・ホールド)を中心に正しいボールルームダンスの普及活動をしています。
  愛好者の方には、定期的に講習会・季節ごとのダンスパーティーの開催を継続しています。
 ダンス初心者、未経験の方には、加盟している各サークルをご紹介して、更に「市民活動フェスティバル」にも参加し、簡単ですぐ踊れるものを紹介しています。
  その他、総合型地域スポーツクラブ(見明川)・公民館で活動中のサークル・振興公社主催の社交ダンス講座で、資格を持った指導員がお手伝いをしてきました
「市民マラソン」「みずウォーク」「花火大会」後日の掃除などにもボランティアが毎年お手
PRや実績など ボールルームダンス(社交ダンスの正式名称)はいつでも、どこでも、基本を習えば誰とでも楽しく踊ることが出来ます。
  社交ダンスは小さな子供たちには社会マナーの一環として、若者にはパートナーを尊重し、互いに思いやる心を育て、シニア高齢者には健康増進・フレイルを防止して脳の活性化に役立ちます。
  浦安市ダンス協会の各事業、加盟サークルの活動状況は市の広報誌やタウン紙なでご案内しております。公民館には加盟サークルの会員案内ポスター掲示があります。見学はいつでも大歓迎です。
<活動実績の一部>
日の出小学校の課外授業として実施(6ヵ月)。
美浜北小学校3~4年生を対象に授業として実施(2ヵ月)。
舞浜小学校クラブとして実施(1年間)。
舞浜小学校4年生を対象に授業として実施(10時限)。
夏休み、公民館に於いて「親子でダンス」を実施(5年間)。
ミュージカル出演する中・高生(MJC)にウィンナーワルツ指導。
富岡公民館「親子ダンス」講習

Menu